児童指導員募集のご案内
母体がこども園であるので、そのノウハウを生かした教育・支援のスキルをもとに 限りない可能性を秘めた感性を磨きます。
一人一人のやりたい気持ちを大事にし、今日の自分より 明日の自分がよりよいものにつながる支援を行います。
5領域につながる個々の支援計画を作成し、個別支援と集団支援を組み合わせ日常の生活や社会生活につながる支援を行います。
少人数制クラスとをベースにして、個から集団への活動展開を目的に、ひとりひとりに合わせたスペシャルなプログラムを提供いたします。
先輩からの声
子どもたちの笑顔に囲まれる事が心暖まる仕事です

児童指導員
-
- 社会福祉法人キンダー伸誠会で働いてみたいと思ったきっかけは?
-
法人の方針が私の子育て感と一致し、子育てをしながら仕事をする上では、休暇を取りやすいこと、送迎がしやすいこと、職番の皆さんが協力していただけることなどを聞いたので、ここでなら長く勤務したいと思いました。自宅から近いこと、また子育てと両立しながら働ける環境が整っていたからです。
チームで業務を行う体制が整っていると感じたからです。
-
- どんな仕事をしていますか?
-
特性のある子どもたちの困り感を軽減するための療育をしています。
様々な療育を通して一人ひとりが過ごしやすい環境を作り、子どもたちの個性を伸ばしています。日々、登所するお子さんが違うので、一人一人のお子さんにあったカリキュラムを計画し、実行しその結果を検討し、次の療育の時間に向けて再度計画を行っています。こども達の日々の成長が次のステップにつながるので一つ一つの感性が磨けるように丁寧な関りをしています。
-
- やりがいを感じるときはどんな時ですか?
-
子どもたちのできることが増えた瞬間や、日々の生活の中での成長が見られた時にやりがいを感じます。こどもと一緒にできることが増えたと実感するときが気持ちがあがります。
-
- 今後どのような職場にしてみたいですか?
-
昨日まで見られなかった成長が今日は見えた、これからどんな成長が見られるだろうと、子どもたちの未来を職場のみんなで考えながら、子どもたちと一緒に成長していけるような職場であり、私自身も大きく成長できる職場にしたいです。