ブログ

  • 🎒新しい出会いにワクワク!キンダーシューレ入所式🌸

    令和7年度、キンダーシューレに新しく70人を超えるお友だちが仲間入りしました✨

    登所初日から元気いっぱい!

    はじめて会うお友だちともすぐに笑顔で話し、自然と輪が広がっていきました。

    小学校の入学式より前に、こうして同じ場所で過ごせるのもキンダーシューレならではの素敵なスタートです。

    4月16日には、アネシスで入所式が行われました。

    式では、一人ひとりが大きな声で自分の名前と出身園を発表✨

    少し緊張した様子も見られましたが、堂々と話す姿に拍手が送られ、会場はあたたかい雰囲気に包まれました。

    3年生の先輩からのメッセージもあり、

    「みんなと遊べるのが楽しみ!」

    「一緒に頑張ろうね」という言葉に新入所のお友だちも安心した様子😊

    運営委員長先生のお話もしっかり聞く姿から、これからの成長への期待がふくらみます。

    これから一年間、学年や学校の枠を超えて、さまざまな経験を重ねていくみんな。
    一緒に学び、一緒に笑いながら、たくさんの思い出をつくっていきましょう🌱

    みなさんの毎日が、キンダーシューレでのびのびと輝く時間になりますように✨

  • 今日も笑顔があふれています☀️遊びの中で育つ力、つながる気持ち

    ようこそ、ルミナスへ🌸

     

    ルミナスでは、子どもたち一人ひとりが安心して自分らしさを出せる環境を大切にしています。

    今日もそれぞれのペースで、遊びややり取りを楽しむ子どもたちの姿が見られました。

    午前中は、保育士とのカードゲームタイム🃏

    「どっちが勝つかな?」

    「このカード強いよ!」と、

    やり取りの中で自然と表情がやわらぎ、やさしい笑顔がたくさん見られました。

    ゲームを通して会話ややり取りの機会が増えることで、子どもたちの心の距離もぐっと縮まっていきます。

    お部屋の壁には「ようこそルミナスへ」のあたたかい装飾や、子どもたちが描いた“こえの大きさ表”も掲示されています。

     

    ゾウさんは「とおくの人に話すとき」、

    お花のマークは「注目してもらいたいとき」など、

    視覚的に自分の声の大きさを理解する手助けになっていて、日々の関わりの中で少しずつ“伝え方”の練習もしています🎵

     

    自由遊びの時間には、カラフルなスティックを差し込むバランスゲームや、

    高く積み上げたブロックタワーに挑戦したり、

    らせん状の紐を誇らしげに見せてくれる姿も✨
    好きなこと、得意なことを存分に楽しむ中で、集中力や創造力がどんどん育っています。

     

    「今日もできた!」

    「これ見て!」と伝えてくれるその声に、指導員のあたたかなまなざしと応答がしっかりと返ってくる場所

    ルミナスは、そんな信頼関係を大切にした空間です😊

     

  • 毎日が発見と感動でいっぱい!成長まぶしいラビット・ラスカル・バスター組の5月🌱

    🌼ラビット組🌼

    5月から始まった「体操着デビュー」✨
    黄色の体操ズボンに身を包み、あそびランドでは先生の動きをしっかり見ながら、元気いっぱいに体を動かしました!
    列に並んだり、お友だちと一緒に動いたり、みんなの真剣な表情と楽しそうな笑顔が印象的でした😊

     

    そして、お部屋ではローラーを使った製作活動にも挑戦🎨
    コロコロ転がすと…きれいな模様が出てきて、「わあ!」と声があがる場面も。
    色の混ざりや形のおもしろさに夢中になって、夢中で取り組む姿が見られました!

     

    日々のちいさな“はじめて”を大切に、いろいろなことにチャレンジしているラビット組です🌟

     

    🌸ラスカル組🌸

    進級して少しお兄さん・お姉さんになった子どもたちは、毎日の活動にもぐんとやる気いっぱい✨

    出席カードにシールを貼るのも初めての体験で、「今日はどこに貼ろうかな〜?」とワクワクしながら取り組んでいます!

     

    また、リトミックではピアノの音に合わせて体を動かすのが大好きで、

    「次は何の動きかな?」と楽しみにしている様子が伝わってきます🎵

    音楽に合わせて走ったり、止まったり、寝転んだり…自由に体を使って表現することがどんどん楽しくなってきました😊
    新しい環境の中で、毎日たくさんの「できた!」を積み重ねていくラスカル組の子どもたち。これからの成長がますます楽しみです🌈

     

    🌷バスター組の5月🌷
    「いらっしゃいませ〜!」

    「これください!」
    折り紙で作った指輪やブレスレット、お花のお菓子など、自分たちのお店でやりとりを楽しんでいた子どもたち✨
    お友だちと役になりきる姿に、見ているこちらまで笑顔になりました☺️

     

    園庭ではサイネリアの花びらで色水づくり!
    「わあ、むらさきのジュースだ〜!」と、色が変わっていく様子に夢中で観察していました🌈

     

    さらに、みんなでポニーさんに会いにも行きました🐴
    「かわいい〜!」「葉っぱ食べてるね!」と目を輝かせる子どもたち。
    やさしい気持ちや自然への興味が、ぐんぐん広がっています✨

     

  • 春、み〜つけた!🌸みんなで楽しむ5月の発見

    🌸ポリー組🫧

    ポリー組さん、ぽかぽか陽気のなかで近くの公園までお花見に出かけました🌸

    大きな桜の木の下でベビーカーをとめて、やさしい風に揺れるピンクの花びらをみんなでじーっと観察。

    「きれいだね〜」「ふわふわしてるね」と先生が声をかけると、にっこりする子も😊

     

    別の日には、パンダ組さんが園庭で楽しそうにシャボン玉を飛ばしていて、その様子を窓越しに見学しました🫧✨
    ふわふわと空を舞うシャボン玉に、目をまんまるにして見入るポリー組さんたち。

    指差しながら「あ!」「おおー!」と大興奮。

    キラキラした目で夢中になっていました。

    日々のなかにたくさんの「はじめて」が詰まっているポリー組さん。小さな気づきや感動を、先生たちも一緒に楽しんでいます🌷

     

    🌷パンダ組🌷

    園庭に咲いた色とりどりのチューリップ。
    子どもたちは「さいた〜♪さいた〜♪」とお歌を口ずさみながら、花壇の前で足を止めてうっとり。

    お花をじっと見つめたり、そっと指をのばして触れてみたり…。
    「これ、あか!」

    「こっちはきいろだよ〜!」と、色を発見する楽しさに目を輝かせていました✨

     

    そして、お庭あそびではシャボン玉あそびにも挑戦!

    ふわふわ〜っと空に舞うシャボン玉を見て「まって〜!」と追いかけっこが始まります🎈
    大きなシャボン玉が出てくると、思わず歓声があがり、子どもたちの笑顔がさらにはじけます😊
    そんな姿に、先生たちも思わずほっこり。

    自然の中で五感を使った経験をたくさん重ねながら、季節とともに育つパンダ組さん。
    これからの毎日がますます楽しみです🌟

     

    🌿ピーター組🌞

    お散歩では、季節のうつろいを全身で感じながら歩いています。

    「ちょうちょいた!」

    「おはな さいてる〜🌷」と、

    小さな発見を先生やお友だちと共有する姿がたくさん✨
    指をさしたり、しゃがみ込んでじっくり観察したり──まるで小さな探検家たちです。

    園庭では、色とりどりの花に興味津々。

    「このおはな、なんていうの?」と質問も飛び交います💡

    キッチン前では「いいにおいする〜🍲」と給食室をのぞき込む子も。
    生活の中で自然や人との関わりを楽しみながら、自分の言葉や表現もどんどん豊かになっています。

    そんな日常の一コマ一コマが、子どもたちの“心の宝もの”になっていきますように──🌈
    これからの季節も、たくさんの「初めて」と出会えますように😊

     

  • 🌼5月のこどもたちのようす🌼 〜ポリー・ピーター・ラビット組 編〜

    🍀ポリー組🍀

    新しい環境にも少しずつ慣れてきたポリー組さん😊
    お友だちや先生との関わりも増えて、笑顔がたくさん見られるようになりました✨

    「なんだろう?」と目をキラキラさせる姿に、私たちもほっこり☺️

     

    “自分でできた!”の気持ちを大切に、少しずつ生活の中の「はじめて」にチャレンジ中です💪🌱


    鏡に映る自分の姿をじーっと見つめる姿に、「自分ってどんな子?」と感じる芽生えが見えました🌸

     

    🌿ピーター組🌿

    お天気がいい日は、やっぱりおそとへGO〜!☀️
    ピーター組さんは、お友だちと手をつないでしっかり歩くのも上手になってきました💪✨
    帽子をかぶって、お散歩ロープを握って、春の風を感じながらのんびりおさんぽ🌿

     

    お外では思いっきり走ったり、どろんこキッチンでごちそう作り🍛✨
    「みてみて〜!」とスコップをにぎる姿は、まるで小さなシェフさんたち👩‍🍳👨‍🍳
    室内あそびの日は、ふわふわ風船でキャッキャと大はしゃぎ🎈
    「まてまて〜!」「うえにとんだよ〜!」と、どの子も夢中でした💨

     

     

     

     

    毎日いろんなあそびの中で、“やってみたい!”気持ちがどんどんふくらむピーター組さん😊
    これからの成長も楽しみです💕

     

    🐰ラビット組🌿

    朝のごあいさつも元気いっぱい!笑顔で登園してくれる子が増えてきました☺️

    お外では、ふわふわのシャボン玉を追いかけたり、かけっこで風を感じたり🌬️☀️
    思いっきり体を動かす楽しさを感じながら、「またやりたーい!」の声がたくさん聞こえてきました🎶

    室内では、ブロック遊びに夢中な姿も!
    「これはおうちだよ〜」「ここはドア🚪なの!」と、子どもたちの想像力の広がりに、私たちも思わずニコニコです🥰

    外あそびもお部屋あそびも、どちらも思いきり楽しめるラビット組さん。
    これからも「やってみたい!」の気持ちを大切に、一人ひとりのペースを見守りながら過ごしていきたいと思います🌈

  • 🎏こいのぼり制作🎨

    子どもたちが楽しみにしていた、こいのぼり制作✨

    「どんな模様にしようかな〜?」

    「ここに貼ってみよう!」と、

    グループで話し合いながらシールを貼ったり、絵の具で色を塗ったり。

     

    大きな紙に一人ひとりの個性が詰まっていき、少しずつ色鮮やかなうろこが増えていくと、自然と笑顔もこぼれてきます☺️

     

    完成した巨大こいのぼりを見た瞬間、

    「うわぁ〜!できたね!」と歓声が✨

    寝転がって並んでみたり、友だちと指をさしながらお気に入りの場所を見せ合ったり…

    子どもたちにとって、自分が関わったという実感が嬉しい体験になったようです🌈

     

    廊下に飾ったこいのぼりは、今にも泳ぎ出しそうなほど元気いっぱい🐟
    「これ〇〇が塗ったんだよ〜!」と他のクラスの子にも自慢げな姿がありました💕
    こうした制作活動を通して、創造する楽しさ・協力することの喜びをたくさん味わっています。

     

    クラス毎、いろんなこいのぼりが園内を泳ぎました🎏✨

     

     

     

  • わらべの日〜先生の声に耳をすまして〜

    この日は絵本の読み聞かせや、わらべうた、手あそびなど…
    子どもたちが“ことば”と“こころ”にじっくりふれる大切なひととき😊

     

    わらべうたが聞こえると、自然と目がキラキラ✨
    歌に合わせて手を動かしたり、じーっと聞き入ったり、
    中にはリズムに合わせて体をゆらす子も💗

    先生が優しい声で語りかけると、
    「なにがはじまるのかな?」

    「つぎはなにかな?」と
    みんなの表情がどんどん変わっていきます🌼

     

    わらべうたは、ことばや音を通して
    子どもたちの“感性”や“安心感”を育む大切な文化🕊️

    そして、そんな時間を一緒につくれる先生たちも、実はとっても癒されています🍀

    これからも、「わらべの日」が
    子どもたちにとって心のよりどころになるように…☺️💕

     

  • 新聞紙でへんしんごっこ!はじめての造形あそび🎨

    今日はみんなが楽しみにしていた「しんぶんしあそび」の日!📰✨

    「しんぶんしって何ができるの〜?」とドキドキワクワクの子どもたち。

     

    まずはびりびり〜っと破いてみたり、くしゃくしゃに丸めたりして、音や手ざわりを楽しみました👂🖐️

    そのうち「リボンつくりたい!」「なが〜い剣できるかな?⚔️」と、イメージがどんどんふくらんできて、夢中で手を動かしていましたよ😊

     

    かわいいリボンをつけたお姫さま🎀

    かっこいいかぶとを作るヒーロー🦸‍♂️

    おしゃれな帽子を作ったデザイナーさん👒

     

    お友だちと協力しながら、世界にひとつだけの変身スタイルが完成❣️


    「見て〜!✨」

    「できたよ〜🎉」と見せに来てくれる笑顔に、先生たちもにっこり☺️💕

    身近な素材から生まれる、たくさんのひらめきと表現✨
    これからも「つくるってたのしい!」の気持ちを大切にしていきたいですね🌈

  • かがくであそぼ ~ふしぎがいっぱい!~

    この日は「かがくであそぼ」の活動がありました🔬✨

    鏡の前に並べたものが、どんなふうに映るのかじっくり観察したり、

    「どうしてこうなるの?」とお友だちと顔を見合わせて考えたり…。

    子どもたちの目は、いつもにも増してキラキラしていました!

     

     

    ふだんの生活の中にも、科学の“ふしぎ”はいっぱい。

    今回は鏡を使った活動を通して、「反射」や「かたちの見え方」の不思議さに触れました。

    「あれ?こっちが逆だ〜」と、楽しみながらたくさん発見を重ねる姿がありましたよ😊

    身のまわりにある“なぜ?”を楽しめる気持ち、大切に育てていきたいです🌱

     

     

  • 🍓たのしい いちご狩りに行ってきました!

    今日はみんなが楽しみにしていた、いちご狩り遠足の日🍓

    朝から

    「はやくバス乗りたい!」

    「どんなところかな?」と、子どもたちのワクワクが止まりません!

     

    バスの中では、外の景色を見ながらお友だちとおしゃべりしたり、先生とクイズをしたり。
    ちょっぴり眠たくなってうとうとする子もいましたが、それもまた遠足の楽しみのひとつですね🚌💤

     

    いちご農園に到着すると、ハウスいっぱいに広がるいちご畑に

    「すごーい!」

    「はやく採りたい!」と大興奮!!!

    農園の方にごあいさつをしてから、いよいよいちご狩りがスタートです!

     

    「どれが甘そうかな?」

    「こっちも赤いよ!」と、

    みんな真剣に選びながら、丁寧にいちごを摘み取っていきます。

    大きないちごを見つけると「見て見て〜!」と嬉しそうに見せてくれる姿がとってもかわいらしかったです☺️

    お友だちと「これおいしいよ!」「もう5こ食べた〜!」と笑い合いながら味わう時間も、とても微笑ましいものでした。

     

     

    いちごの甘い香りに包まれながら、たっぷりと自然の恵みをいただいた一日。

    帰りのバスでは

    「また行きたいね」

    「おうちの人にもお話しする!」と、大満足の表情でした♪

     

    これからも、こうした体験を通して、季節のうつり変わりや食べ物のありがたさにふれながら、
    心が豊かになる経験をたくさんしていきたいと思います😊🍓