カテゴリー: 園のお知らせ

  • 春の風に誘われて♪お散歩へGO!

    春の風に誘われて♪お散歩へGO!

    〜ラスカル組春の風に誘われて♪〜

    ぽかぽかとした陽気に包まれて、今日はみんなでお散歩に出かけました🚶‍♂️🌷
    最近は少しずつ気温も上がり、園のまわりにも春の訪れを感じるようになってきました。

    近くの公園の広場では、みんな元気いっぱい!
    「よーい、ドン!」の合図で思いきり駆け出したり、
    「つかまえた~!」と笑い声が広がる鬼ごっこタイム✨
    落ち葉の上をカサカサと音を立てて走るのも、この季節ならではの楽しみです♪

     

     

    遊びだけでなく、大事なことも。
    道路を渡るときはしっかりと左右を確認して、手をあげてわたります✋🚥
    交通ルールも少しずつ身についてきて、みんなとても上手に歩けるようになりました。

     

     

     

    これからも、安全に気をつけながら、季節の変化や自然とのふれあいをたくさん楽しんでいきたいと思います😊
    お外あそびって、やっぱり気持ちいいね♪

     

    📸写真では、笑顔で走り回る子どもたちや、しっかり手をあげて横断歩道を渡る頼もしい姿をお届けします💛
    春の風とともに、子どもたちの成長も感じられる毎日です🌼

     

     春を探しに出発~!🌷 〜バスター組さんの探検日記〜

    「見て見て!つくしあったよ〜!」

    「ここにダンゴムシいる〜!」

    今日はバスター組さんと一緒に、“春さがし”へ出かけました☀️

    外に出ると、やわらかい日差しと春の風がふわりと吹いて、みんなの気分もウキウキ♪
    公園や道ばたをじっくり見てみると…いましたいました、つくしんぼ!
    ダンゴムシや小さなお花も見つけて、みんなの目はキラキラ✨

    「先生〜、これも春かな?」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちの姿に、
    一緒に春の訪れを感じながら、あたたかな時間を過ごしました🌱

    「今度はもっといっぱい見つけたいね!」「こんどはちょうちょいるかな?」
    そんな声も聞こえてきて、次のお散歩も楽しみにしているバスターさんたちです😊

    自然にふれながら、たくさんの発見と喜びを味わえる春のお散歩🌼
    これからも、子どもたちの「見つけた!」の笑顔がたくさん見られますように♪

     

    📸写真には、小さな春を大事そうに手にとって見せてくれる姿や、
    しゃがんで夢中になって探す様子がいっぱいです💛

     

  • 春を見つけたよ♪

    春を見つけたよ♪

     〜ポリー組さんの一日〜

    今日はお部屋にふかふかマットと、ぷちぷちロードが登場!
    ポリー組さんは朝から元気いっぱい、お部屋中をのびのびと動き回って遊びました。

    マットの上をハイハイしたりゴロゴロしたり、ジャンプしたり。 笑顔がたくさん見られました☺️

     

     

    ぷちぷちロードでは、
    足の裏で感じる新しい感触にちょっぴりびっくりしながらも、
    最後にはピョン!とジャンプ!とっても楽しそうでした♪

    子どもたちは遊びの中でたくさんの「発見」や「おどろき」と出会っています✨
    これからも、季節や成長に合わせた遊びを通して、
    たくさんの経験を重ねていけたらと思っています🌱

     

    📸写真は、ぷちぷちを踏みしめる真剣な表情や、飛び跳ねている瞬間など、
    いきいきとしたポリー組さんの姿がいっぱいです♪

     

     

    これからの成長も楽しみですね💕

     

     〜パンダ組さんの毎日〜

    ぽかぽかと春の日差しが気持ちいい季節になりました🌸
    パンダ組さんも新しいクラスでの生活に、少しずつ慣れてきたようです。

    この日はみんなでおやつタイム🍘
    先生と目が合って、にこっ☺️

    言葉はまだ少なくても、目と目で通じる気持ち。そんな瞬間がたくさんあります。

    そして、春を感じに園の近くまでお散歩へ🚶‍♀️
    満開の桜の木の下で、「わぁ〜!」「きれい!」と見上げる子どもたちのまなざしはとってもキラキラ✨
    先生が「ここにお花があるよ〜」と指差すと、
    子どもたちもそれを追いかけて「ほんとだ〜!」と目を丸くしていました🌸

    一緒に季節を感じ、一緒に驚き、笑って、安心して過ごせる場所。
    そんな毎日が、子どもたちの心をゆっくり育ててくれるように思います。

    これからも、たくさんの「はじめて」や「発見」に出会えますように🌱

     

    📸 写真は、先生と見つめ合うやさしい時間と、春を感じるお散歩の一場面です。
    ご家庭でも、お子さんのお話をぜひ聞いてみてくださいね☺️

     

     〜ピーター組さんのお散歩〜

    ぽかぽかとした春の陽気に誘われて、今日はピーター組のみんなでお散歩へ出かけました🚶‍♀️🌼

    道中、ふと見上げると――
    おおきな桜の木に、やわらかなピンク色の花がぽつぽつと咲きはじめていました🌸
    「わぁ~!おはな!」
    「きれいだね〜」
    そんな声があちらこちらから聞こえてきて、子どもたちのまなざしはとってもキラキラ✨

    園の近くにある両所宮の桜は、もう少しで満開になりそうです🌸
    その日が来るのを、みんなで楽しみに待っています♪

    季節の移り変わりを感じながらのお散歩は、子どもたちにとって心を育てる大切な時間。
    これからも、小さな「発見」と「感動」がいっぱいの毎日を過ごしていきたいと思います🍀

     

    📸 写真は、桜を見上げる子どもたちの後ろ姿と、春を感じながら歩く姿。
    その表情は、まるで春の訪れを歓迎しているようでした☺️

  • 令和6年度 始業式を行いました

    ホールにて令和6年度の始業式を行いました!

    ひとつお兄さん・お姉さんになった子どもたちが、少し緊張した様子でホールに集まってきましたよ。
    新しいクラスの名札にドキドキしながらも、お友だちや先生と顔を合わせると、自然とにこにこ笑顔に☺️

    先生たちからの「おはようございます」の声に元気にお返事をしてくれたり、
    新しい先生の紹介を興味津々に聞いたり、子どもたちの成長した姿がたくさん見られた始業式でした!

    これからはじまる毎日が、子どもたちにとって安心できる場所であり、
    楽しいこと・挑戦したいことに出会える場となるよう、職員一同心をこめて関わってまいります。

    今年度もどうぞよろしくお願いいたします🌈✨

     

  • キンダーの新しい“学びと育ちの拠点” もうすぐ完成です⭐︎

    キンダーの新しい“学びと育ちの拠点” もうすぐ完成です⭐︎

    南沼原地区で進めてきた
    「児童育成クラブキンダーシューレ エデュ・ケアハウ」の全面建て替え工事と、
    発達支援施設「キンダールミナス」の併設新設工事が、
    いよいよ2025年6月末に完成予定となりました✨

    これまでの施設をさらに進化させ、
    子どもたち一人ひとりの「育ち」と「学び」に、より丁寧に寄り添える場所へ。

    放課後の安心できる居場所として、
    そして、発達に応じた支援を受けられる温かな空間として、
    地域の子育てを支える新たな拠点となります🌿

    今はまだ建設中の建物ですが、
    子どもたちは毎日ワクワクしながら、少しずつ出来上がっていく様子を楽しみにしています✨

     

    4月に上棟式も行いました。

     

    上棟式の締めくくりには、
    子どもたちが楽しみにしていた「お菓子まき」が行われました✨

    空からふわっと舞い降りてくるお菓子に、
    みんなの目はキラキラ!袋を大きく広げて「こっちにも~!」と手をのばします。

    拾ったお菓子を見せ合って

    「これゲットしたよ!」

    「やったー!」

    と大盛り上がり🎉
    なんともほっこり、笑顔いっぱいの時間になりました。

    建物の完成を待ちながら、
    この日のお菓子の甘さと楽しさも、きっと心の中に残っていくことでしょう🍬✨

    これからこの場所で、たくさんの「できた!」と「やってみたい!」が生まれていきますように。

    完成まであと少し!

    どうぞお楽しみに⭐︎

  • 「いってきます」「ただいま」を届ける先は…園庭のお地蔵さま✨

    「いってきます」「ただいま」を届ける先は…園庭のお地蔵さま✨

    4月18日は、園庭にいらっしゃる<お地蔵さまのお誕生日>でした🎂
    今年で34歳になります✨

    こども園がはじまったときから、ずっと園庭で
    子どもたちの笑顔や泣き声、成長のひとつひとつを見守ってくださっているお地蔵さま。

    お散歩に行くときは「いってきまーす!」
    帰ってきたら「ただいまー!」と、
    子どもたちは自然にお地蔵さまに声をかけています☺️

    そんな大切な存在のお誕生日。
    先生たちが心を込めて、お地蔵さまのおめかしをしました。

     

    そして、お花やおやつなどのお供えもきちんと準備して…

    「いつも見守ってくれてありがとう」
    「これからもよろしくね」
    子どもたちと一緒に、やさしい気持ちでお祝いをしました🌸

     

    お地蔵さまのまわりには、あたたかな空気が流れ、
    子どもたちの“ありがとう”が、そっと届いたような気がします。

     

    園庭の片すみに、いつも変わらずたたずむその姿は
    子どもたちにとっても、先生たちにとっても
    “安心”と“つながり”のしるしです🍀

     

    お地蔵さま、34歳のお誕生日、本当におめでとうございます🎊
    そして、これからもどうぞよろしくお願いします。

     

  • ミュージックフェスティバル舞台裏の姿…

    ステージの上ではキリッと真剣な顔、だけどその裏側は…?

    出番直前、ドキドキでちょっぴり無口になる子。
    「お腹すいた〜」
    「ママいるかな〜」
    なんてつぶやく子。
    楽器をギュッと抱えて、緊張と期待が入り混じった表情がとっても可愛いひととき

    先生から「がんばってね!」のエールをもらって、
    「お水飲んだら、声出るよね!」と並んで水分補給する姿に、思わずほっこり

    ステージ袖から見る仲間の姿に、思わず拍手してる子も!

    がんばる気持ちも、わくわくな気持ちも、
    ぜ〜んぶ詰め込んで、いざ本番へ

    本番の堂々とした姿の裏には、
    こんな愛らしい“舞台裏物語”があったのでした⭐︎

     

  • ♪キンダーミュージックフェスティバル

    キンダーミュージックフェスティバル
    ~輝きを未来へ~

    3月8日、山形テルサ・テルサホールにて「キンダーミュージックフェスティバル」が開催されました

    ラビット組
    合唱:にんげんっていいな
    合奏:さんぽ

    初めての大きなホールに、ちょっぴりドキドキ…でもステージに立った子どもたちの表情は、とってもキラキラしていました
    合唱では、一人ひとりが大きなお口で元気に歌い、合奏では音を確かめるように一生けんめい演奏する姿がとても愛らしく、客席をほっこり温かい空気に包んでくれました ラスカル組
    合唱:にじ
    合奏:シンコペーテッド・クロック

    歌も演奏も、ラビット組さんの時より少しだけステップアップ!
    「にじ」では、やさしくて美しいハーモニーを、心をこめて届けてくれました

    合奏では、リズムの難しい曲にも挑戦!
    みんなの音がそろった瞬間は、まるで本物のオーケストラのようで、成長の大きさを感じさせてくれました

    バスター組
    合唱:ともだちになるために
    合奏:宇宙戦艦ヤマト

    最後の音楽フェスティバルとなったバスター組。
    合唱では、友だちとの絆や思い出がつまった歌声に、思わず涙する保護者の方も…。
    そして合奏では、迫力ある演奏と堂々とした姿に、
    「もうすぐ小学生なんだなぁ」と感じる、頼もしい姿を見せてくれました

    子どもたちの<今しかない輝き>がたくさん詰まったステージ。

    緊張も、嬉しさも、楽しさも、すべてが宝物のような一日になりました。
    ご家族の皆さま、あたたかい応援ありがとうございました

    これからも子どもたちの成長を、一緒に見守っていきましょう♪

  • 【支援センター】お雛様ときかんしゃ制作

    お雛様製作

    3月3日はひなまつり

    お子さんの成長をお祝いし、健やかに育ちますようにと願いを込めて、かわいいひな人形を作りました

    顔写真で製作をしてもかわいかったです。

    「初節句です」と喜んで製作をしてくれた方もいました

    作って遊ぼう(トーマスの仲間たち)

    牛乳パックで、好きな機関車を選んで製作を楽しみましたよ

    「図書館に行って絵本を借りてから大好きななった」などで、製作を楽しんでくれた[絵文字:v-237

    0歳児さんは、お母さんが代わりに制作!
    集中して作ってくれて、

    「いい気分転換になりました」

    と喜んでいただきました

  • 【支援センター】での様子

    こちらのお写真は、支援センターの様子です

    新しくお人形さんが仲間入りをしたので、女の子たちが夢中になって遊んでいます

    抱っこやおんぶをして、かわいいママです

    小さいお友だちも楽しんでいますよ

  • 鬼は外!福はうち!と手型バレンタイン

    〜鬼の面製作〜

    芋煮のカップに色を塗り、お花紙で髪の毛にして鬼を作りました

    みんなで豆まきを楽しみに製作を頑張りました

    節分は豆をまいて災いをはらうと言われていて、キンダーこども園でも大切な行事のひとつ

    豆には悪いものを追い払う不思議な力があると言われ、自分の年の数や一つ多く食べると、病気にかからず元気に一年を過ごせると言われています。

    〜バレンタインデー手形アート〜

    節分の後にある行事と言えば…

    バレンタイン

    手形でお花にして手形アートを楽しみ、大好きなパパにあげると、喜んで製作をしてくれましたよ。

    パパもとっても喜んでくれたそうです