投稿者: webmaster

  • 室内遊びの様子♪

    今日は、子どもたちが元気いっぱいに室内遊びを楽しみました

    透明なトンネルの中をくぐって、みんなニコニコ
    ドキドキしながらも、元気に「ばぁ!」と顔を出してくれました!

    クレヨンを使って、思い思いの絵を描きました
    「これは○○だよ!」と嬉しそうに教えてくれる姿がとてもかわいかったです

    小さな手を使ってコネコネ…
    いろんな形を作って、想像力いっぱいの作品ができました!

    「見て見て!」とお友だち同士で見せ合う姿も見られました

    いつもは一人ひとりのノートに描くことが多いですが、今日はみんなで力を合わせて、のびのびと自由にお絵かき

    「ここにお花を描くね!」
    「○○ちゃんとつなげよう!」と、お友だちと相談しながら、カラフルな世界を作っていました

    好きな色を選んだり、クレヨンを交換したりしながら、どんどん素敵な作品が完成!
    みんなの想像力と協力で、大きな画用紙が素敵なアートに変身しました

    みんなで描く楽しさを感じながら、笑顔いっぱいの時間になりました⭐︎

    室内でも、たくさんの発見と笑顔があふれる一日でした

    次回の遊びも楽しみですね♪

  • みんなで雪遊び♪

    寒い冬の日が続いていますが、冬の楽しみといえば 雪あそび!

    1・2歳児さんは お部屋の中でも雪あそびを楽しみました!

    「つめたーい!」
    「ふわふわしてるね!」
    と、雪の感触にドキドキ・ワクワクの子どもたち

    冷たい雪にそーっと触れてみたり、ぎゅっと握ってみたり…
    興味津々で雪の感触を楽しんでいました

    3・4・5歳児さんは、園庭に積もったふわふわの雪の中で 思いきり体を動かして楽しみました!

    「雪だるま作る?」

    「よーし、雪合戦だ!」

    と、お友だちと声をかけ合いながら、寒さに負けず元気いっぱい

    「大きな雪だるま作りたい!」と、みんなで協力してコロコロ…
    転がしていくうちに、どんどん大きくなり…「重い~!」「よいしょ、よいしょ!」と力を合わせます

    「目と鼻はどうする?」

    「帽子もつけよう!」と、みんなのアイデアを出し合いながら、かわいい雪だるまが完成しました⭐︎

    次回の活動もお楽しみに????
  • わらべの日

    みんなが楽しみにしていた
    「わらべの日」

    みんな真剣な眼差し
    前のめりになって、お話を聞いています

    お話、とーっても楽しかったね

  • 12月園での活動の一コマ⭐️

    室内遊びも元気いっぱい

    お医者さんごっこを楽しんでします

    「具合のわるい人はいませんかー?」
    「お熱がありますね〜」

    人形に注射もしてあげましたよ 新聞紙を使って遊びました

    ビリビリと破る音が楽しいね〜

    はちまきにしたり、ベルトにしたり、
    新聞紙がいろいろなものに大変身

    お友達と一緒に、楽しく過ごしています
    7

  • たのしい雪遊び!

    雪が大好きなみんな

    園庭に雪が積もると、
    「雪遊びしたい!」
    と、元気いっぱい

    思いっきり駆け回ったり、雪だるまを作ろうとしたり、 寝っ転がってみたり! 雪の上を歩くのも、いつもと違った感触で楽しいね 雪合戦も楽しみました 外から持ってきた雪で遊ぶお友達

    「冷たーい!」
    「溶けていく〜!」

    雪を触っていろんなことを感じてくれました
    今しかできない遊びを、思いっきり楽しんでいる子どもたちです

  • クリスマス会・クリスマス制作

    12月のクリスマス会の様子です

    子どもたちはこの日をとっても楽しみにしていました

    「サンタさん来るかな〜?」
    とワクワクしながらクリスマス制作も楽しみながら頑張って作ってくれましたよ

    そしてクリスマス会

    「サンタさんが来るかな〜?」
    「まだかなぁ?」

    みんなの思いが届いて、サンタさんがきてくれました〜

    サンタさんからのプレゼントに大喜びでした

  • えいごであそぼうの様子☆

    昨日、キンダー子育て支援センターでえいごであそぼうを
    開催しました
    7月11日(火)今年度3回目となる「英語であそぼう」でした。
    キンダーこども園の、キンダー子育て支援センターのえいごであそぼうはMY English Schoolからセドリック先生を講師として派遣してもらい開催しています
    セドリック先生は、はじめは。。。親子で普段通り楽しんでいる様子を見ながら、名前を呼んで英語で話しかけて楽しいコミニュケーションをとって。。。
    そして
    はじまります~
    あそんでいた玩具を片付けて
    スカーフで遊びながらそのスカーフの色の英語を教えてもらいました♪
    Blue。。。 Pink。。。 Purple。。。etc・・・

    リズム遊びで体を動かして☆
    座る、立つ、手を上げる、下げるなど、英語で楽しく無理なく(笑)
    楽しみながら学ぶことができました♪

    おわりにセドリック先生が英語の絵本を読んでくれました。
    親子で集中してふむふむ。。。ワクワク。。。
    雰囲気でもわかりますね☆☆

    今回の英語であそぼうの時間も
    みんな楽しんでいる様子が見られてよかったです~

    また遊びにきてねぇ~

    一緒にお話ししようね。。。
    ドキドキするけど。。。

    スカーフ。私2枚持ってるけど。。
    これは英語で何色っていうのかなぁ。。。

    これは英語で何色っていうのぉ???
    おしえて~

    へぇ~
    近寄って見たいなぁ

    楽しく歌って踊ったね♪

  • 【支援センター】お雛様ときかんしゃ制作

    お雛様製作

    3月3日はひなまつり

    お子さんの成長をお祝いし、健やかに育ちますようにと願いを込めて、かわいいひな人形を作りました

    顔写真で製作をしてもかわいかったです。

    「初節句です」と喜んで製作をしてくれた方もいました

    作って遊ぼう(トーマスの仲間たち)

    牛乳パックで、好きな機関車を選んで製作を楽しみましたよ

    「図書館に行って絵本を借りてから大好きななった」などで、製作を楽しんでくれた[絵文字:v-237

    0歳児さんは、お母さんが代わりに制作!
    集中して作ってくれて、

    「いい気分転換になりました」

    と喜んでいただきました

  • 【支援センター】での様子

    こちらのお写真は、支援センターの様子です

    新しくお人形さんが仲間入りをしたので、女の子たちが夢中になって遊んでいます

    抱っこやおんぶをして、かわいいママです

    小さいお友だちも楽しんでいますよ

  • 鬼は外!福はうち!と手型バレンタイン

    〜鬼の面製作〜

    芋煮のカップに色を塗り、お花紙で髪の毛にして鬼を作りました

    みんなで豆まきを楽しみに製作を頑張りました

    節分は豆をまいて災いをはらうと言われていて、キンダーこども園でも大切な行事のひとつ

    豆には悪いものを追い払う不思議な力があると言われ、自分の年の数や一つ多く食べると、病気にかからず元気に一年を過ごせると言われています。

    〜バレンタインデー手形アート〜

    節分の後にある行事と言えば…

    バレンタイン

    手形でお花にして手形アートを楽しみ、大好きなパパにあげると、喜んで製作をしてくれましたよ。

    パパもとっても喜んでくれたそうです