投稿者: webmaster

  • 第45回 卒園式

    春の光が差し込むホールで、キンダー南館こども園の第45回卒園式が行われました。

    ひとりひとりの名前が呼ばれ、「はいっ」と背筋を伸ばして立ち上がる子どもたち。
    まっすぐ前を見つめ、卒園証書を受け取るその姿は、入園当初のあどけなさとは違い、立派なお兄さん・お姉さんになっていました。

    そして、園長先生が心を込めて描いた“みんなの似顔絵”が会場に飾られました。
    その絵には、笑顔も、泣き顔も、いたずらっ子の表情も…ひとつひとつの思い出が詰まっています。
    「これは〇〇くんだ!」
    「わたし、ちゃんと写ってる〜」と、小さな歓声があがり、笑顔と涙が交差する時間となりました。

    式の最後には、大好きな先生たちへ感謝のプレゼント。
    「ありがとう」「だいすきだよ」と、手渡すときのまなざしには、言葉では表せない気持ちが込められていました。

    これまでの毎日が、子どもたちの心にしっかりと根を張り、これから咲かせていく花の力となってくれることでしょう。

    卒園おめでとうございます。
    みんなの未来が、あたたかい光に包まれますように。

  • ステージの裏側、ちょっとだけお見せします♪

    ステージのきらびやかさの裏で、子どもたちはいつも通りの表情で、自分の番を静かに待っていました。

    先生の声かけに耳を傾けたり、
    お友だちと「ちょっとドキドキするね」と小さな声で話し合ったり…。
    そんな何気ない会話にも、成長の姿がにじみます。

    リハーサルでは、真剣なまなざしで先生の指揮を見る姿、
    音を合わせようと耳をすませる集中力…
    まるで<ちいさな音楽家たち>がそこにいました

    出番を終えたあとは、お水を飲んで「ほっ」とひと息。
    緊張から解放された顔には、達成感と満足感があふれていました。

    どんな時も、自分の力を精いっぱい出そうと頑張る子どもたち。
    その姿に、先生たちも胸がいっぱいになります。

    本番だけでなく、こうした舞台裏の時間も、子どもたちの大切な経験のひとつ。
    一歩一歩、自信へとつながっていきます。

  • ♪キンダーミュージックフェスティバル 2025

    3月8日、山形テルサ・テルサホールにて、
    キンダーミュージックフェスティバルが開催されました

    会の幕開けは、みんなで歌う園歌からスタート。
    ホールいっぱいに、子どもたちの元気な歌声が広がりました♪

    ラビット組
    合唱「世界中のこどもたちが」
    合奏「だんご三兄弟」

    ステージに並んだだけで拍手をもらいたくなるような、
    ステージと比べると、ちいさなラビットさんたち。

    ニコニコ笑顔とちょっぴり緊張の表情が混ざりながら、
    おうちの方を見つけて手をふる子も♪
    合奏では、一生けんめい音を合わせようとする姿がとっても愛おしく、
    「だんご三兄弟」のリズムに合わせて、客席も思わずニッコリでした ラスカル組
    合唱「あおいそらにえをかこう」
    合奏「ルパン三世のテーマ」

    少しお兄さん・お姉さんになったラスカル組。
    のびのびとした歌声と、心をこめた振り付けで
    「えをかこう」の世界をステージに描いてくれました
    合奏ではカッコいい「ルパン」の音楽に挑戦!
    ちょっと難しいリズムも、仲間と目を合わせてしっかり演奏できました

    バスター組
    合唱「ともだちになるために」
    合奏「おもちゃの兵隊の行進曲」

    さすが年長さん!
    堂々とした姿でステージに立つバスター組さん。
    歌声には力強さとやさしさがあって、聴く人の心にまっすぐ届きました
    合奏では、テンポの速い「おもちゃの兵隊」にぴったり音を合わせ、
    ひとりひとりが自信をもって演奏する姿に、会場から大きな拍手が

    それぞれの年齢らしさが光ったステージ。
    大きな舞台でがんばる姿は、本当にキラキラしていました!

    子どもたちにとっても、保護者の皆さまにとっても、 心に残る素敵な一日になったことと思います

  • ミュージックフェスティバル舞台裏の姿…

    ステージの上ではキリッと真剣な顔、だけどその裏側は…?

    出番直前、ドキドキでちょっぴり無口になる子。
    「お腹すいた〜」
    「ママいるかな〜」
    なんてつぶやく子。
    楽器をギュッと抱えて、緊張と期待が入り混じった表情がとっても可愛いひととき

    先生から「がんばってね!」のエールをもらって、
    「お水飲んだら、声出るよね!」と並んで水分補給する姿に、思わずほっこり

    ステージ袖から見る仲間の姿に、思わず拍手してる子も!

    がんばる気持ちも、わくわくな気持ちも、
    ぜ〜んぶ詰め込んで、いざ本番へ

    本番の堂々とした姿の裏には、
    こんな愛らしい“舞台裏物語”があったのでした⭐︎

     

  • ♪キンダーミュージックフェスティバル

    キンダーミュージックフェスティバル
    ~輝きを未来へ~

    3月8日、山形テルサ・テルサホールにて「キンダーミュージックフェスティバル」が開催されました

    ラビット組
    合唱:にんげんっていいな
    合奏:さんぽ

    初めての大きなホールに、ちょっぴりドキドキ…でもステージに立った子どもたちの表情は、とってもキラキラしていました
    合唱では、一人ひとりが大きなお口で元気に歌い、合奏では音を確かめるように一生けんめい演奏する姿がとても愛らしく、客席をほっこり温かい空気に包んでくれました ラスカル組
    合唱:にじ
    合奏:シンコペーテッド・クロック

    歌も演奏も、ラビット組さんの時より少しだけステップアップ!
    「にじ」では、やさしくて美しいハーモニーを、心をこめて届けてくれました

    合奏では、リズムの難しい曲にも挑戦!
    みんなの音がそろった瞬間は、まるで本物のオーケストラのようで、成長の大きさを感じさせてくれました

    バスター組
    合唱:ともだちになるために
    合奏:宇宙戦艦ヤマト

    最後の音楽フェスティバルとなったバスター組。
    合唱では、友だちとの絆や思い出がつまった歌声に、思わず涙する保護者の方も…。
    そして合奏では、迫力ある演奏と堂々とした姿に、
    「もうすぐ小学生なんだなぁ」と感じる、頼もしい姿を見せてくれました

    子どもたちの<今しかない輝き>がたくさん詰まったステージ。

    緊張も、嬉しさも、楽しさも、すべてが宝物のような一日になりました。
    ご家族の皆さま、あたたかい応援ありがとうございました

    これからも子どもたちの成長を、一緒に見守っていきましょう♪

  • 節分イベント♪

    今年もキンダーシューレで楽しい節分イベントを開催しました!

    子どもたちは、自分の心の中にいる<退治したい鬼>を考え、それを紙に書いて壁に掲示しました。

    「ねぼうオニ」や「めんどくさいオニ」、「ママの言うことを聞かないオニ」など、個性豊かな鬼が勢ぞろい!

    「鬼は〜外!福は〜内!」の元気なかけ声とともに、一生懸命豆を投げて鬼退治に挑戦!
    みんなで力を合わせて悪い鬼を退治することができました

    自分の中の苦手なことや直したいことに向き合う、貴重な体験になったようです!

    これで心もスッキリ、新しい気持ちで春を迎えられそうですね

    来年もまた、元気いっぱいの節分を楽しみにしています♪

  • 1月の行事の一コマ♪

    シューレのみんなでかるた取り大会に挑戦しました

    だんご木を作って開運を願って今年もいい年になりますように☆とお願いしました。

    キンダーシューレでは各季節にあった行事をたくさん体験できます。

    1月はお正月を満喫し、たくさんの1月ならではの体験をしました。
    新年を迎えて気持ちを一新し、寒さに負けず元気に学習に向きあい、
    お友達と大切な時間が過ごせるようにいい年にしていきます

    たくさんのお友達
    今年も元気に楽しく過ごしましょうね〜

    そして、お団子のおやつを食べました。

    ※キンダーシューレでは毎月の行事にちなんだおやつを提供しています。
    普段よりちょっと豪華です☆
  • 年末大掃除と年越しそば♪

    みんなで、年末に大掃除

    みんなで競争しながら雑巾掛けをしたり、

    いつも遊んでいるテーブルやおもちゃもキレイに拭き拭き

    みんなが頑張ってくれてピッカピカ

    新年を気持ちよく迎えられるね

    そのあとは、年越しそばを食べました〜

    2024年も、楽しく元気に仲良く過ごすことができました

    2025年もどうぞよろしくお願いします⭐︎

  • クリスマス会⭐︎

    12月クリスマス会の様子です

    みんなでゲームをしたり、クリスマスのお食事をして楽しく過ごしましたよ

    この日をみんなが楽しみにいていました

    みんなとってもいい笑顔です

  • キンダー水木子育て支援センターだより 令和7年3月

    弥生3月 春が少しずつ近づいてきているのを感じますね。
    こども園でも年長組のバスターさんがもうすぐ卒園式を迎えます。たくさん遊び、たくさんいろんな経験をしたキンダー水木こども園での思い出を胸に、小学校へ旅立つ子どもたちを、これからも一番の応援団として見守っていきたいと思います。
    キンダー水木子育て支援センターを利用してくれているお子さんたちも、この春に卒園・入園のお子さんたちもいます。
    子どもたちみんなが、安心して次のステップに進めるように、キンダー水木子育て支援センターはこれからも心の安心基地でありたいと思います。今月もいろんなイベントを企画しています。ぜひ遊びに来てください。

    キンダー水木子育て支援センターだより 令和7年3月