投稿者: webmaster

  • 🎏こいのぼり制作🎨

    子どもたちが楽しみにしていた、こいのぼり制作✨

    「どんな模様にしようかな〜?」

    「ここに貼ってみよう!」と、

    グループで話し合いながらシールを貼ったり、絵の具で色を塗ったり。

     

    大きな紙に一人ひとりの個性が詰まっていき、少しずつ色鮮やかなうろこが増えていくと、自然と笑顔もこぼれてきます☺️

     

    完成した巨大こいのぼりを見た瞬間、

    「うわぁ〜!できたね!」と歓声が✨

    寝転がって並んでみたり、友だちと指をさしながらお気に入りの場所を見せ合ったり…

    子どもたちにとって、自分が関わったという実感が嬉しい体験になったようです🌈

     

    廊下に飾ったこいのぼりは、今にも泳ぎ出しそうなほど元気いっぱい🐟
    「これ〇〇が塗ったんだよ〜!」と他のクラスの子にも自慢げな姿がありました💕
    こうした制作活動を通して、創造する楽しさ・協力することの喜びをたくさん味わっています。

     

    クラス毎、いろんなこいのぼりが園内を泳ぎました🎏✨

     

     

     

  • わらべの日〜先生の声に耳をすまして〜

    この日は絵本の読み聞かせや、わらべうた、手あそびなど…
    子どもたちが“ことば”と“こころ”にじっくりふれる大切なひととき😊

     

    わらべうたが聞こえると、自然と目がキラキラ✨
    歌に合わせて手を動かしたり、じーっと聞き入ったり、
    中にはリズムに合わせて体をゆらす子も💗

    先生が優しい声で語りかけると、
    「なにがはじまるのかな?」

    「つぎはなにかな?」と
    みんなの表情がどんどん変わっていきます🌼

     

    わらべうたは、ことばや音を通して
    子どもたちの“感性”や“安心感”を育む大切な文化🕊️

    そして、そんな時間を一緒につくれる先生たちも、実はとっても癒されています🍀

    これからも、「わらべの日」が
    子どもたちにとって心のよりどころになるように…☺️💕

     

  • 新聞紙でへんしんごっこ!はじめての造形あそび🎨

    今日はみんなが楽しみにしていた「しんぶんしあそび」の日!📰✨

    「しんぶんしって何ができるの〜?」とドキドキワクワクの子どもたち。

     

    まずはびりびり〜っと破いてみたり、くしゃくしゃに丸めたりして、音や手ざわりを楽しみました👂🖐️

    そのうち「リボンつくりたい!」「なが〜い剣できるかな?⚔️」と、イメージがどんどんふくらんできて、夢中で手を動かしていましたよ😊

     

    かわいいリボンをつけたお姫さま🎀

    かっこいいかぶとを作るヒーロー🦸‍♂️

    おしゃれな帽子を作ったデザイナーさん👒

     

    お友だちと協力しながら、世界にひとつだけの変身スタイルが完成❣️


    「見て〜!✨」

    「できたよ〜🎉」と見せに来てくれる笑顔に、先生たちもにっこり☺️💕

    身近な素材から生まれる、たくさんのひらめきと表現✨
    これからも「つくるってたのしい!」の気持ちを大切にしていきたいですね🌈

  • かがくであそぼ ~ふしぎがいっぱい!~

    この日は「かがくであそぼ」の活動がありました🔬✨

    鏡の前に並べたものが、どんなふうに映るのかじっくり観察したり、

    「どうしてこうなるの?」とお友だちと顔を見合わせて考えたり…。

    子どもたちの目は、いつもにも増してキラキラしていました!

     

     

    ふだんの生活の中にも、科学の“ふしぎ”はいっぱい。

    今回は鏡を使った活動を通して、「反射」や「かたちの見え方」の不思議さに触れました。

    「あれ?こっちが逆だ〜」と、楽しみながらたくさん発見を重ねる姿がありましたよ😊

    身のまわりにある“なぜ?”を楽しめる気持ち、大切に育てていきたいです🌱

     

     

  • 🍓たのしい いちご狩りに行ってきました!

    今日はみんなが楽しみにしていた、いちご狩り遠足の日🍓

    朝から

    「はやくバス乗りたい!」

    「どんなところかな?」と、子どもたちのワクワクが止まりません!

     

    バスの中では、外の景色を見ながらお友だちとおしゃべりしたり、先生とクイズをしたり。
    ちょっぴり眠たくなってうとうとする子もいましたが、それもまた遠足の楽しみのひとつですね🚌💤

     

    いちご農園に到着すると、ハウスいっぱいに広がるいちご畑に

    「すごーい!」

    「はやく採りたい!」と大興奮!!!

    農園の方にごあいさつをしてから、いよいよいちご狩りがスタートです!

     

    「どれが甘そうかな?」

    「こっちも赤いよ!」と、

    みんな真剣に選びながら、丁寧にいちごを摘み取っていきます。

    大きないちごを見つけると「見て見て〜!」と嬉しそうに見せてくれる姿がとってもかわいらしかったです☺️

    お友だちと「これおいしいよ!」「もう5こ食べた〜!」と笑い合いながら味わう時間も、とても微笑ましいものでした。

     

     

    いちごの甘い香りに包まれながら、たっぷりと自然の恵みをいただいた一日。

    帰りのバスでは

    「また行きたいね」

    「おうちの人にもお話しする!」と、大満足の表情でした♪

     

    これからも、こうした体験を通して、季節のうつり変わりや食べ物のありがたさにふれながら、
    心が豊かになる経験をたくさんしていきたいと思います😊🍓

     

  • 🎨はじめての親子DEアート~桜の木をつくろう~

    支援センターで行われた「親子DEアート」の様子をご紹介します🌸

    はじめての親子アートということで、まずはクレヨンで自由にお絵かき。

    「どの色にしようかな?」

    「これはなにを描こうかな?」と、

    親子でお話ししながら、ゆったりとした時間が流れていきました。

     

     

    次に登場したのは、ふわふわのティッシュペーパーとお花紙。

    ちぎったり丸めたり、紙のやわらかい感触を楽しみながら、どんどん遊びが広がっていきました。

    中には体中に紙をかけてもらって嬉しそうにしていたお子さんも…😊

     

    そしていよいよ、感触遊びへ!

    水・絵の具・糊を合わせた不思議な感触の素材に、ちょんちょんと触ってみたり、両手でにぎってみたり…。

    「なんだろう?」

    「おもしろいね」と、子どもたちの表情もくるくると変わります。

     

    最後は、最初に描いた絵に、遊んだ素材をペタペタと貼り付けて、立体的な“桜の木”が完成しました🌸

     

    ほんのりピンク色に染まった花びらが、どの作品も春らしくて、とてもやさしい雰囲気に仕上がりました。

    親子でふれあいながら、ゆったりと楽しんだアートの時間🎨

    「できたね」「たのしかったね」と一緒に感じることができた、あたたかなひとときとなりました✨

     

  • 🤸‍♂️初めてのあそびランド~ピーター組~

    今日は、ピーター組の子どもたちにとって初めての「あそびランド」の日でした。

     

    「どんなことをするのかな?」

    「ちょっとドキドキ…」と、

    はじめは少し緊張気味の表情も見られましたが、
    元気いっぱいの宮田先生に出会うと、その表情がみるみるうちにほぐれていきました😊

    楽しい手あそびや体を使ったリズムあそびが始まると、自然と笑顔があふれ、
    先生のまねをしながらジャンプしたり、動物になりきってハイハイしたり…
    一人ひとりが思いきり体を動かして、あそびの世界をのびのびと楽しんでいました✨

    運動あそびを通して、先生の声に耳を傾けることや、お友だちと気持ちを合わせることも少しずつ身についていきます。

    最後はお友だちと手をつなぎながら、にこにこ笑顔でリラックスして終えることができました。

    子どもたちの「楽しかった!」「またやりたい!」という声に、私たちも嬉しい気持ちでいっぱいです♡

     

    これからもいろいろな動きやあそびにふれながら、身体を動かすことの楽しさや心地よさを、
    みんなで一緒に感じていけたらと思います🌈

  • 新聞紙で広がるあそびの世界~ピーター組~

    ピーター組のみんなと、新聞紙を使ってたっぷり遊んだ日❣️

    最初はビリビリちぎったり、くしゃくしゃに丸めたりして、手の感触や音を楽しむところからスタート。

     

    「わぁ、やぶけた〜!」

    「ボールになったよ!」

    と嬉しそうな声があちこちから聞こえてきて、にぎやかな空気に包まれました😊

     

    しばらくすると、

    「投げてみようか!」

    「キャッチしてね〜」

    と自然とあそびが広がり、新聞紙ボールを使った投げっこ遊びが始まりました✨

    お友だちとのやりとりを楽しみながら、笑顔がどんどん増えていきます☺️

     

     

    「おふとんにしよう!」

    「ねんね〜」

    「海みたいだね!」

    と、ごろ〜んと寝転んだり、新聞紙の中に潜ってみたり…

    遊びはさらにダイナミックになっていきました!!!

     

     

    ただの新聞紙も、子どもたちの自由な発想で、あっという間に楽しい遊び道具に変身しますね🎵

     

    たくさん笑って、たくさん動いて、全身で楽しんだ一日。

    お友だちと一緒に工夫したり、思いついたことを試してみたりする姿に、

    子どもたちの「やってみたい!」の気持ちがいっぱい詰まっていました。

     

    これからも、子どもたちのひらめきや発見を大切にしながら、
    毎日のなかで「たのしかったね」「またやってみたいね」と思える経験を、たくさん積み重ねていきたいと思います🌱

     

  • 春の気配にワクワクいっぱい!

    新しいクラスが始まり、子どもたちはそれぞれの場所で元気いっぱいに過ごしています!

    お部屋では色とりどりのボールを使った遊びや、ブロック遊びに夢中になる姿がたくさん見られました。

    先生の手を借りながら、注射のおままごとをしたり、バスケットゴールめがけてボールを投げたり…と、

    いろんな「やってみたい!」を楽しんでいます。

     

     

     

     

    お外では、少しずつ春の訪れを感じられるようになり、

    「チューリップの芽、出てきたかな?」

    とみんなでじーっとのぞき込む可愛い姿も。まだかな?と待つ気持ちも、みんなで味わうからこそ特別ですね。

     

    日々のなかでたくさんの発見やチャレンジがあって、どの表情もキラキラと輝いています✨

    これからもいろいろな体験を通して、仲間と一緒にぐんぐん成長していく子どもたちを見守っていきたいと思います。

     

  • 新年度〜ラスカル組&ラビット組の元気な毎日~

    進級して間もない子どもたちですが、ラスカル組さんはさっそく大好きなブロック遊びに夢中!

    「こんなに高くなったよ~!」

    と、真剣なまなざしで積み上げる姿に成長を感じます✨

    お絵描きの時間には、クレヨンをぎゅっと握って思い思いの世界を描いていました。

    力強い線や色づかいから、子どもたちの想像力がどんどん広がっているのが伝わってきます😊

     

    ラビット組さんは、春を探しに園外へおでかけ🎒

     

    「わぁ!ちょうちょがいる~!」

    「お花さいてるよ!」と発見がいっぱい!

     

     

    神社では手を合わせて、「楽しくすごせますように」とお参りもしました。

    みんなで並んで歩く姿もとっても立派👏

    これからも毎日、わくわくがいっぱいの時間をみんなで過ごしていこうね♪